こんなことを考えていませんか?
また今の病院を円満退社したいけど、時期や引き継ぎはどうしたらいいの?
色々な悩みがあるとなかなか転職活動って躊躇してしまいますよね。
私も実は転職サイトを実際に利用するまであまりいい印象がありませんでした。
だって転職サイトって色々あるし、みんないいことが書いてあるので心配になりますよね。そこでそんな疑問を解決するために私が利用してみてよかった看護師転職サイトをよかった順番にランキングしています。
よかったところ、いまいちだったところをリアルに書いていますので少しでも参考にしてもらえたら嬉しいです。
Contents
透析看護師転職おすすめサイトランキング
看護師転職サイトは2社以上の同時登録がおすすめ!
・サイトによって登録してある病院、クリニックが違うため
・エージェント(担当者)の力量が違ったりするため
・待遇の比較ができるのでより理想に近い病院選びができるため!
そのため登録する際には絶対に2サイト以上は登録するようにしてくださいね。それではさっそく転職サイトのランキングを紹介します。

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
求人数と対応エリア | 大手なだけあって、求人数は業界でも最多で対応エリアも全国です。 |
しつこさと対応の速さ | 不要になったときも、断るとしつこい勧誘などはなかった。 |
内部情報の詳しさ | スタッフ仲などの内部事情にまで精通していて本当に安心できた。残業の有無とか病院内部事情にとにかく詳しい。 |

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
求人数と対応エリア | 全国エリアをカバー。求人数で言うとマイナビの方が多いけど、非公開求人の多さに驚いた。 |
しつこさと対応の速さ | 全然しつこくなかった。アドバイスをしっかりともらえたので安心して面接に行くことができた。 |
内部情報の詳しさ | 内部事情の詳しさは普通。扱っている案件も多いので仕方ないのかも。 |
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
求人数と対応エリア | 全国エリアカバーで求人数も多いので最初に登録するにはいいかも |
しつこさと対応の速さ | 対応は非常に速かったのだけど、少ししつこいのが残念だった。 |
内部情報の詳しさ | 内部事情には詳しい人が多め。担当さんがしつこくなかったらもっと活用したかった。 |
なぜマイナビ看護師が一位なの?

転職サイトによってはエリアが限定されており登録できないようなサイトもあります。その点マイナビ看護師は、「マイナビ」「マイナビ転職」でおなじみの株式会社マイナビが運営しており、全国各都道府県の求人をカバーしています。また多くの好条件求人を取り扱い、満足度に徹底的にこだわったサービスを展開しているのです。それぞれの担当さんがいるのでしっかりと面接や退社のこともサポートしてくれるのでとても安心です。まずはマイナビ看護師を登録して、そのほかのサポート部分をもう一社にお願いしましょう。
転職サイトは複数登録するのがいい理由とは?

看護師転職サイトで失敗しないためのポイントとしてまず言われているのが、看護師転職サイトに複数登録することです。ただ多ければいいというわけではなく、2つから3つ程度登録した上で情報収集をしたり転職活動を同時進行させるという方法が最適と言われています。
一般的に転職サイトに複数登録することは問題ないと考えられていますし、複数登録することによってそれぞれの転職サイトが得意としているジャンルの情報を集めやすくなっています。また転職サイトによっては同じ求人を登録している場合もありますが、それぞれのサイトの情報を総合しながら多角的に求人案件をチェックできるというメリットもポイントです。
看護師転職サイトは2社以上の登録がおすすめの理由
・サイトによって登録してある病院、クリニックが違うため
・エージェント(担当者)の力量が違ったりするため
・待遇の比較ができるのでより理想に近い病院選びができるため!
ちなみに看護師転職サイトは種類によっては全国展開しているところもあれば、エリアを限定して求人を紹介しているところもあります。全国展開している場合は取り扱っている求人案件の数が多く、色々なエリアをカバーしていることからどこから検索しても求人を見つけやすい点がメリットです。そしてエリアを限定している場合は取り扱っている求人案件が少なくても、ひとつひとつの医療機関の内情に詳しいことから職場の雰囲気などの情報を集めやすくなっています。
そのためそれぞれの特徴を持っている看護師転職サイトに登録しておくことで、自分が欲しいと思える情報を収集しやすくなっているところも複数登録しておくメリットだと言われているのです。
ほかにも、転職サイトのアドバイザーやコンサルタントの質を比較検討することができるところも複数登録のメリットだと言われています。アドバイザーやコンサルタントの質や相性は看護師の転職の成功や失敗に少なからず影響を与えているので、複数の看護師転職サイトで比較しながら自分に合ったアドバイザーやコンサルタントを見つけることが大切だと考えられています。
自分の希望や妥協点をしっかり説明しておく

看護師転職サイトでは登録をする時に、希望する転職先に対しての要望などを確認されます。この時にしっかり自分がどのような転職先を希望しているのか、どのように働きたいと思っているのかなど明確な希望を伝えておくことが上手な使い方のポイントです。
例えばあまり希望を多く言いすぎてしまうとマッチングする求人がないのではないかと思い、自分の希望を曖昧に伝えてしまうという人もいます。そうすると要望を聞いたアドバイザーやコンサルタントはそれに見合う求人をいくつか提案してくれるのですが、曖昧な情報だけだと希望に当てはまるものは何でも提案してくるようになります。その結果、細かい条件が合わなかったりクリニックでの転職を希望しているのに病棟を紹介されてしまったりとうまくマッチングしにくくなるのです。
このようにアドバイザーやコンサルタントにうまく希望が伝わらないと紹介してもらえる求人も見当違いなものが増えてしまうため、結果的に転職活動がどんどん長引いてしまう可能性があります。そのためアドバイザーやコンサルタントに対しては自分の希望や要望を具体的に細かく伝えておく方がいいですし、転職活動を短期間で終わらせるためには重要なポイントだと言えます。
条件面を事前にまとめておくメリット
・アドバイザーとの打ち合わせがスムーズに行える
・転職活動を短期間でスムーズに行える
ただ注意点として、自分の希望や要望がすべて叶う求人というものはほとんど存在しません。そのため希望や要望を伝える際には8割程度通ればいいとして、妥協点なども伝えておくことがおすすめです。そうすることによってアドバイザーやコンサルタントもマッチングする案件の紹介枠を増やすことができますし、自分では考えていなかった求人案件を見つけることができる場合もあります。
アドバイザーやコンサルタントを味方につけよう

看護師転職サイトを利用して転職する際、失敗しないために意外と重要なポイントとして言われているのがアドバイザーやコンサルタントを味方につけることです。看護師転職サイトでは自分たちでも求人案件を検索する機能がついているので、中にはアドバイザーやコンサルタントを利用しなくても転職活動ができると考えている人も少なくありません。
ただ看護師転職サイトの特徴として、公開されている求人以外にも会員限定で公開されている非公開求人と呼ばれているものがあります。これは会員になってから転職サイトで情報が公開されることも多いですが、アドバイザーやコンサルタントから直接紹介してもらえるものも多いです。特にクリニックなどの医療機関は優良な求人は転職サイト上でも情報が公開されていないケースが多いため、アドバイザーやコンサルタントが信用できる会員にしか紹介しないというものも少なくないと言います。
ほかにもアドバイザーやコンサルタントは求人を紹介してくれるだけではなく、面接の日程の段取りや給与交渉なども行ってくれます。その時にアドバイザーやコンサルタントが味方になってくれていると自分たちに有利な条件で交渉をしてくれますし、様々な都合をつけてくれるのでより転職に失敗しにくくなっているのです。
アドバイザーを味方にするメリット
・未公開求人を紹介してもらえる
・面接や給与交渉を行ってもらえる
このことから看護師転職サイトを利用する時にはアドバイザーやコンサルタントをうまく味方につけながらサポートしてもらうことが転職に成功する秘訣となっています。
円満退職を目指すならタイミングと伝える人を重視しよう!

転職したいと思った時に必ず通らなければならないのが、上司への報告ですよね。円満退職するためには、上司に報告するタイミングをしっかりと見極める必要があります。退職する場合はまず、必ず直属の上司に伝えるようにしてください。直属の上司を飛び越えて伝えてしまうと、なぜ報告、相談しないのかと思われて退職までにギクシャクしたり不快な思いをしてしまう可能性があります。また、報告のタイミングとしては早ければ早いほどいいとされています。退職する直前に伝えられても引き継ぎなどできずに、同僚や先輩看護師に迷惑が掛かってしまいます。
病院という特殊な職場ですから、急な退職は現場に混乱をもたらしてしまいます。看護師仲間だけでなく患者さんにも迷惑が掛かるケースもありますから、円満に退職したいのならできるだけ早めの報告を心がけましょう。一般的には退職の14日前までに伝えればいいとされていますが、看護師がひとり辞めるだけで患者さんのケアが大変になるという事情があるケースも少なくはないので、引き継ぎや人員補充の時間として退職の2カ月ぐらい前に伝えておければベストでしょう。遅くともひと月半前ぐらいには伝えるようにした方が無難です。
病院によっては就業規則で退職願の提出時期や報告時期について決められている場合もありますので、まずは就業規則を確認して退職願の時期についての記載があるか調べてください。伝えるタイミングだけでなく、転職時期も考えておくと円満退職しやすくなります。病院で働いていれば、繁忙期がいつなのか、学会などの発表会で人手不足になる時期があるかどうかなど、大体の忙しい時期というのはわかりますよね。その時期を外して退職するようにすると、業務に与える影響が最小限にとどめられるので円満退職できる可能性が高まりますよ。